
こんにちは。株式会社フードケアのマーケティング課です。
日々の栄養管理において、エネルギー・たんぱく質に注力してしまいがちです。
今回は、ビタミン・ミネラル補給食品「一挙千菜ドリンク」をご紹介させていただきます。
一挙千菜ドリンクとは?
「一挙千菜」は「いっきょせんさい」と読みます。
一度にたくさんの栄養素を摂れるという意味が込められています。
一挙千菜ドリンクは、「ギュッ」とバランスよくビタミン・ミネラルを配合した果汁入り栄養補給飲料(125ml)です。
ビタミン12種類(ビタミンA、D、E、B群(B1・B2・ナイアシン・B6・B12・葉酸・パントテン酸・ビオチン)、C)、ビタミン7種類(カルシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、セレン、クロム)を配合してます。
どんなに栄養面で優れていても、飲みにくくて残してしまったり、継続できなかったりすると意味がありません。
「だからこそ毎日続けられるおいしさ」を追求しています。

味の種類は、「オレンジ&キャロット味」「ピーチ味」「アップル味」の3種類があります。
オレンジ&キャロット味のみ、1Lタイプ(スクリューキャップ付き)があります。

日本人の食事摂取基準(2025年版)と一挙千菜ドリンク
「日本人の食事摂取基準」は、国民の健康維持を目的とし各栄養素の摂取量を示すもので、厚生労働省が定めています。
5年に1度改定され、最新は2025年版※1になります。
一挙千菜ドリンク 1本(125ml)摂取した場合、日本人の食事摂取基準(2025年版)の充足率※2の高い栄養素TOP3をご紹介いたします。
ビタミン
日本人の食事摂取基準(2025年版) 充足率(%)
TOP1 ビタミンC 480mg/本(480%)
多い食材例※3:ブロッコリー(ゆで) 17mg/30g
耐容上限量:-
TOP2 ビタミンE 19mg/本(292%)
多い食材例:かぼちゃ(ゆで) 2.4mg/70g
耐容上限量:800mg/日
TOP3 ビオチン 42µg/本(84%)
多い食材例:豆類(納豆) 7µg/40g
耐容上限量:-
ミネラル
日本人の食事摂取基準(2025年版) 充足率(%)
TOP1 セレン 61µg/本(203%)
多い食材例:しらす干し 9µg/15g
耐容上限量:450µg/日
TOP2 クロム 13µg/本(130%)
多い食材例:貝類(あさり) 0.9µg/30g
耐容上限量:500µg/日
TOP3 亜鉛 11mg/本(116%)
多い食材例:牡蠣 11mg/80g
耐容上限量:45mg/日
一挙千菜ドリンクは、普段の食事の中では補いにくい栄養素が手軽に補給できます。
栄養機能食品(鉄)です
一挙千菜ドリンクは、栄養機能食品(鉄)です。
鉄は赤血球を作るのに必要な栄養素です。
日本人の食事摂取基準(2025年版)50~64歳男性における鉄の推奨量は、7.0mg/日です。
一挙千菜ドリンクには、1本(125ml)あたり、鉄を6.9mg含みますので、充足率99%です。
「銅」が含まれます
一挙千菜ドリンクには、「銅」が含まれます。
一挙千菜ドリンクは、鉄や亜鉛だけでなく、銅などの微量ミネラルにも着目した栄養設計です。
日本人の食事摂取基準(2025年版)50~64歳男性における銅の推奨量は、0.9mg/日です。
一挙千菜ドリンクには、1本(125ml)あたり、銅を0.7mg含みますので、充足率78%です。
その他の栄養素についての詳細は、一挙千菜ドリンクの製品ページをご参考ください。
投稿:2025年7月15日 マーケティング課